[PR]
2025年04月20日16:15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
斜め読み推奨
2009年05月05日07:42
と、いうわけでここからはつい最近の収集物なので
適当に斜めに読んでいってください。
あ、先々月末の残党がいました。


PUSH!!とG'sマガジンのテレカですね。定期的に届くね!
さて、気を取り直して。時系列順に。
まずはこちら。

「魔法少女リリカルなのはStrikerS ビジュアルコレクション 下巻」です。
表紙はこの二人・・・フェイトさんの尻が(*´Д`) でもスタンドポップはなのはさん。
こちらの中身に関してなんですが、実は密かに期待していた絵がありました。
目次では「DVD Vol.○ 特典」として紹介されているイラスト。秋葉原駅に掲示されたイラストたちですね。
あの頃は現地に行けませんでしたが、この3人組が19歳.ver&9歳.verのツーショット
っていうのが異常に記憶に残ってます。すごく好きです。これだけで買った価値がありましたねw
お次はこちら。

「Active Planets 1st ALBUM『AMASIA』」ですね。
こちらは購入に際し少し紆余曲折がありますw最初は秋葉メイトで買おうとしてたんですが
品切れでした。他のメイトで探そうかとも思っていたところ、ソフマップでポスターが付くことが発覚。
一日考えた末ソフマップで買いましたwポスターは広げていませんがジャケ絵と一緒らしいです。
さて、中身に関して。アレンジってのはいつも「原曲がネ申だから・・・」
というのが相場ですが・・・このアルバムにおいては"原曲がネ申だからこそ"
という感覚を覚えましたね。
まぁ、作曲と編曲が同じアーティストっていうところから来てるのかもしれませんがw
と。言うわけでアレンジ楽曲は納得の出来でした。
しかし、それ以上に良かったのはやっぱりオリジナルですねw
「99.9% Blue」と「Sky High」の二曲です。歌手は聞いたことないので置いておくとして・・・
特に「99.9% Blue」これはキましたね・・・言葉では言い表せません・・・。
とにかくActive Planetsはネ申、ということは確かです^-^
雑誌に戻って。

いつものメガミマガジンですね。ご多分に漏れず表紙は「けいおん!」来月は「咲-saki-」ですってよ奥さん。
今月号の話をしましょう。表紙はけいおん!でも巻頭はなのはです^-^
"再臨"という単語が使われる魔法少女はなのはくらいでしょう・・・w劇場版の特集ですね。
4者インタビュー、キッチリ読ませていただきました。
公開は2009年'度'予定ということですのでwktkで待ちましょう。
しっかし今月の付録の下敷きに描かれている二人のイラスト・・・
かっこよくもあり、かわいくもあるという、最強ですねw
さらにビジュアルコレクション1.5なんてものも付いてきて。なのは×メガマガはなんか嬉しくなりますねw
その他の新番組を始めとする記事も面白かったですね、やっぱ情報は新鮮じゃないと(ry
そんな雑誌界に切り込みを入れるこの一冊。

角川書店が満を持して送り出す美少女マガジン・・・「娘TYPE」です。
別に角川の回し者とかじゃないっすよw・・・ちょっと言ってみたかっただけです・・・。
こちらも劇場版の記事から入っていますが、ここはそこそこにしておきましょう。
この雑誌の本編は「魔法戦記リリカルなのはForce」これでしょうw
何故角川・・・長谷川さん・・・なんて言っていても仕方ない、始まっちまったからには全力全開ですよ!
早速主要3キャラクターのデザインが発表されちゃったり。
今度は男の子が主人公になるようで・・・これはどう転がるかわかりませんねぇw
そして肝心の漫画の方は・・・「Record00」ということで予告的な感じですねぇ。
wktkが止まらねぇwww次号7月30日って・・・待てねぇwww
月刊ニュータイプの増刊って位置付けのようなので仕方ないですね
懐に優しいのでよし、ということにしておきますかw
なのはばっか見てましたが巻中特集はスッチーズ。二期決まってるんでしたっけw
インタビュー見て、股間督なんて単語を思い出したりw
またこのパn・・ズボンが見られるのは楽しみですね^p^
あとはアニメ・ゲームに関しての記事が満遍なく、って感じですね。
いやぁ、なのは熱はヤバいですね・・・あ、X聴いてn(ry
ぼちぼちなのはスレの巡回を再開しなければならないかなぁ・・・。
あと、角川についてはコンプエースの方でももう一個なのはの漫画連載が始まるようですね。
どうしようか・・・wとまぁ、こんなところです。
適当に斜めに読んでいってください。
あ、先々月末の残党がいました。
PUSH!!とG'sマガジンのテレカですね。定期的に届くね!
さて、気を取り直して。時系列順に。
まずはこちら。
「魔法少女リリカルなのはStrikerS ビジュアルコレクション 下巻」です。
表紙はこの二人・・・フェイトさんの尻が(*´Д`) でもスタンドポップはなのはさん。
こちらの中身に関してなんですが、実は密かに期待していた絵がありました。
目次では「DVD Vol.○ 特典」として紹介されているイラスト。秋葉原駅に掲示されたイラストたちですね。
あの頃は現地に行けませんでしたが、この3人組が19歳.ver&9歳.verのツーショット
っていうのが異常に記憶に残ってます。すごく好きです。これだけで買った価値がありましたねw
お次はこちら。
「Active Planets 1st ALBUM『AMASIA』」ですね。
こちらは購入に際し少し紆余曲折がありますw最初は秋葉メイトで買おうとしてたんですが
品切れでした。他のメイトで探そうかとも思っていたところ、ソフマップでポスターが付くことが発覚。
一日考えた末ソフマップで買いましたwポスターは広げていませんがジャケ絵と一緒らしいです。
さて、中身に関して。アレンジってのはいつも「原曲がネ申だから・・・」
というのが相場ですが・・・このアルバムにおいては"原曲がネ申だからこそ"
という感覚を覚えましたね。
まぁ、作曲と編曲が同じアーティストっていうところから来てるのかもしれませんがw
と。言うわけでアレンジ楽曲は納得の出来でした。
しかし、それ以上に良かったのはやっぱりオリジナルですねw
「99.9% Blue」と「Sky High」の二曲です。歌手は聞いたことないので置いておくとして・・・
特に「99.9% Blue」これはキましたね・・・言葉では言い表せません・・・。
とにかくActive Planetsはネ申、ということは確かです^-^
雑誌に戻って。
いつものメガミマガジンですね。ご多分に漏れず表紙は「けいおん!」来月は「咲-saki-」ですってよ奥さん。
今月号の話をしましょう。表紙はけいおん!でも巻頭はなのはです^-^
"再臨"という単語が使われる魔法少女はなのはくらいでしょう・・・w劇場版の特集ですね。
4者インタビュー、キッチリ読ませていただきました。
公開は2009年'度'予定ということですのでwktkで待ちましょう。
しっかし今月の付録の下敷きに描かれている二人のイラスト・・・
かっこよくもあり、かわいくもあるという、最強ですねw
さらにビジュアルコレクション1.5なんてものも付いてきて。なのは×メガマガはなんか嬉しくなりますねw
その他の新番組を始めとする記事も面白かったですね、やっぱ情報は新鮮じゃないと(ry
そんな雑誌界に切り込みを入れるこの一冊。
角川書店が満を持して送り出す美少女マガジン・・・「娘TYPE」です。
別に角川の回し者とかじゃないっすよw・・・ちょっと言ってみたかっただけです・・・。
こちらも劇場版の記事から入っていますが、ここはそこそこにしておきましょう。
この雑誌の本編は「魔法戦記リリカルなのはForce」これでしょうw
何故角川・・・長谷川さん・・・なんて言っていても仕方ない、始まっちまったからには全力全開ですよ!
早速主要3キャラクターのデザインが発表されちゃったり。
今度は男の子が主人公になるようで・・・これはどう転がるかわかりませんねぇw
そして肝心の漫画の方は・・・「Record00」ということで予告的な感じですねぇ。
wktkが止まらねぇwww次号7月30日って・・・待てねぇwww
月刊ニュータイプの増刊って位置付けのようなので仕方ないですね
懐に優しいのでよし、ということにしておきますかw
なのはばっか見てましたが巻中特集はスッチーズ。二期決まってるんでしたっけw
インタビュー見て、股間督なんて単語を思い出したりw
またこのパn・・ズボンが見られるのは楽しみですね^p^
あとはアニメ・ゲームに関しての記事が満遍なく、って感じですね。
いやぁ、なのは熱はヤバいですね・・・
ぼちぼちなのはスレの巡回を再開しなければならないかなぁ・・・。
あと、角川についてはコンプエースの方でももう一個なのはの漫画連載が始まるようですね。
どうしようか・・・wとまぁ、こんなところです。
PR
スルー推奨
2009年05月05日05:28
あんまり意味ないことを書くのでスルー推奨。
連続で
2009年04月01日13:58
続きます。
引き続き買ったもの、とその他です。

いきなり大物です。
こちら「夜明け前より瑠璃色な パーフェクトビジュアルブック」です。
この本は購入の際にちょっとしたエピソードがあります・・・どうでもいいですがw
これをメイトで見たときに、まず「見たことない表紙だ」
と思ったんですが何なのか全くわかりませんでした。
ウチは記憶を辿り・・・夜明けなPVBって言ったらスレでプレミアって言われてたかもしれない・・・
というところまで着ました、この間5分。悩んでいても仕方ないので店員に凸。
「あのー、この本って再販か何かですかね?」ウチはこういう所は引きませんw
店員さんPCをパチパチ・・・ネットで本の情報を探してるみたいでしたw
結果、発売したのは2006年と判明、間違いなくプレミアのそれでしたね。
それが何故置いてあるか、などということはどうでも良かったです。
無印だろうが財布が寒かろうが、買わずに後悔するより買って後悔!
というわけで購入に至ったわけです。帰ってスレを見たら情報はちらほらありましたね。
工作の夜明けなスレは見てなかったので気付けませんでした/(^o^)\
何にせよいい買い物したと思ってます、後悔なんてもってのほか、めでたしめでたし。

続いても夜明けなから。MCのテーマソングの「深青Philosohy」のシングルCDですね。
やっとフルコーラスが聞けた、というところですwあと深青の読みは"しんせい"だったんですねw
カップリングの曲もゲーム中の曲のようなので・・・ゲームで先に聞きたいですね・・・^o^

お次は八月つながりでFAから。小説版陽菜編です。
こちらもちょっと購入の際に色々と。そんなでもないですがw
これ、横浜メイトで買おうとしたんですが、秋葉メイトで買いました。
その理由が右に写ってるポスカとしおりです。
横浜メイトで手に取った時、これが付いてるか不安になったので試しに聞いてみました。
そうするとやっぱり付いてなかったみたいで、店員さんが総出で右へ左への
ポスカ&しおり探しに・・・「無ければ他の所で買うんで」などと言えるはずもなく
10分くらい待ってましたw結局いつも発売元から送られてくるけど今回は無かった
ということで謝られました。いやぁ、こっちもすみませんでしたw
でも、秋葉で買ったらありましたからね、不思議ですねぇ・・・w
本体に関しては、最終巻になるか・・・とやっぱりありました完結編。伽耶様表紙!これはwktk!
しかし小説版、きりきり編から止まって(、読める時間が・・・うーん・・・。

購入物最後です。これは比較的最近の
「魔法少女リリカルなのはStrikerS ビジュアルコレクション 上巻」です。
もちろん、見てニヤニヤするだけですが、こう版権絵がずらっと載ってると
何かテンション上がりますねw下巻が楽しみです^-^
スタンドポップも久しぶり・・・かな。まぁ当然出しもしないですがw


ここから着弾物。G'sマガジンのバインダー付きテレカテレカ付きバインダーです。
左がバインダーで右がテレカ、ですが同じ絵なので分かりづらいですねw
とりあえずバインダーが思いのほか大きかったですw
使ってみようかとも思いましたが結局未開封・・・よく考えたらバインダー置く場所も(ry

お後はなのは。メガマガの全サテレカですね。忘れた頃にやってきます・・・w
最近は全サやら誌上通販やらが増えて出費がマッハです・・・まぁ仕方ないですがw
テレカに関して、この絵はかっこよくて好きなので満足です^-^
ふぅ・・・。これでひと段落しましたね。
なんだかんだと買って、毎月財布が寒いですが心は暖かいので無問題ですね!
引き続き買ったもの、とその他です。
いきなり大物です。
こちら「夜明け前より瑠璃色な パーフェクトビジュアルブック」です。
この本は購入の際にちょっとしたエピソードがあります・・・どうでもいいですがw
これをメイトで見たときに、まず「見たことない表紙だ」
と思ったんですが何なのか全くわかりませんでした。
ウチは記憶を辿り・・・夜明けなPVBって言ったらスレでプレミアって言われてたかもしれない・・・
というところまで着ました、この間5分。悩んでいても仕方ないので店員に凸。
「あのー、この本って再販か何かですかね?」ウチはこういう所は引きませんw
店員さんPCをパチパチ・・・ネットで本の情報を探してるみたいでしたw
結果、発売したのは2006年と判明、間違いなくプレミアのそれでしたね。
それが何故置いてあるか、などということはどうでも良かったです。
無印だろうが財布が寒かろうが、買わずに後悔するより買って後悔!
というわけで購入に至ったわけです。帰ってスレを見たら情報はちらほらありましたね。
工作の夜明けなスレは見てなかったので気付けませんでした/(^o^)\
何にせよいい買い物したと思ってます、後悔なんてもってのほか、めでたしめでたし。
続いても夜明けなから。MCのテーマソングの「深青Philosohy」のシングルCDですね。
やっとフルコーラスが聞けた、というところですwあと深青の読みは"しんせい"だったんですねw
カップリングの曲もゲーム中の曲のようなので・・・ゲームで先に聞きたいですね・・・^o^
お次は八月つながりでFAから。小説版陽菜編です。
こちらもちょっと購入の際に色々と。そんなでもないですがw
これ、横浜メイトで買おうとしたんですが、秋葉メイトで買いました。
その理由が右に写ってるポスカとしおりです。
横浜メイトで手に取った時、これが付いてるか不安になったので試しに聞いてみました。
そうするとやっぱり付いてなかったみたいで、店員さんが総出で右へ左への
ポスカ&しおり探しに・・・「無ければ他の所で買うんで」などと言えるはずもなく
10分くらい待ってましたw結局いつも発売元から送られてくるけど今回は無かった
ということで謝られました。いやぁ、こっちもすみませんでしたw
でも、秋葉で買ったらありましたからね、不思議ですねぇ・・・w
本体に関しては、最終巻になるか・・・とやっぱりありました完結編。伽耶様表紙!これはwktk!
しかし小説版、きりきり編から止まって(、読める時間が・・・うーん・・・。
購入物最後です。これは比較的最近の
「魔法少女リリカルなのはStrikerS ビジュアルコレクション 上巻」です。
もちろん、見てニヤニヤするだけですが、こう版権絵がずらっと載ってると
何かテンション上がりますねw下巻が楽しみです^-^
スタンドポップも久しぶり・・・かな。まぁ当然出しもしないですがw
ここから着弾物。G'sマガジンの
左がバインダーで右がテレカ、ですが同じ絵なので分かりづらいですねw
とりあえずバインダーが思いのほか大きかったですw
使ってみようかとも思いましたが結局未開封・・・よく考えたらバインダー置く場所も(ry
お後はなのは。メガマガの全サテレカですね。忘れた頃にやってきます・・・w
最近は全サやら誌上通販やらが増えて出費がマッハです・・・まぁ仕方ないですがw
テレカに関して、この絵はかっこよくて好きなので満足です^-^
ふぅ・・・。これでひと段落しましたね。
なんだかんだと買って、毎月財布が寒いですが心は暖かいので無問題ですね!
急
2009年04月01日12:25
4月になっちまいましたが3月頭の収集物を晒します・・・w
とりあえず雑誌あたりをまず。

はい、毎月恒例のメガミマガジンです。
表紙の通り、とらドラ!含む最終回間近特集ですね。
今だから言いますが見てない最終回が多いぞおい・・・。

お次は、なんだかんだ恒例の電撃G'sマガジン。
表紙と・・・はい、今月はフィギュアですねw
面白かったのは「フィギュアができるまで」という記事。
工程そのものも興味あったんですが、中国が出てきてワロタw
いや、こういう所を包み隠さないのはステキだと思いますw
そのすぐ後にリトバスPS2移植・・・マジっすか・・・。
別に無印もEXもやってたりするわけじゃないですけど一応鍵なんで気になりますねw

G'sマガジンときたら・・・電撃姫ですよねーwww
理由はG'sマガジンと一緒ですw姫は久しぶりかな。
定期的にエロゲ情報を仕入れ・・・られるのはいいんですが、
いまいちピンとくるものがありませんねーw
ここにきてMCやってないこと思い出したよ・・・・・・。

で、これが各々のフィギュアですね。
これでウチもフィギュアデビュー・・・かに思われましたが、
開けるのが惜し(・・・組み立てるのがめん(、箱のまま封印の模様です^p^

あとは一緒に買ったメガミマガジンSUPER DELUXE。
実はメイトで見るまで存在知らなかったんですが・・・
なのは表紙なら買うしかないじゃないか!というわけで半衝動買いでしたねw
1996年からのピンナップということですが、前の本誌Vol.100の時の
表紙をVol.1から~のように作品と絵の変遷が見られて面白かったです。
思えば雑誌はもう次号が出てますwww買いに行くのはいつになるかなぁ・・・。
とりあえずこれはこれで、っと。
とりあえず雑誌あたりをまず。
はい、毎月恒例のメガミマガジンです。
表紙の通り、とらドラ!含む最終回間近特集ですね。
今だから言いますが見てない最終回が多いぞおい・・・。
お次は、なんだかんだ恒例の電撃G'sマガジン。
表紙と・・・はい、今月はフィギュアですねw
面白かったのは「フィギュアができるまで」という記事。
工程そのものも興味あったんですが、中国が出てきてワロタw
いや、こういう所を包み隠さないのはステキだと思いますw
そのすぐ後にリトバスPS2移植・・・マジっすか・・・。
別に無印もEXもやってたりするわけじゃないですけど一応鍵なんで気になりますねw
G'sマガジンときたら・・・電撃姫ですよねーwww
理由はG'sマガジンと一緒ですw姫は久しぶりかな。
定期的にエロゲ情報を仕入れ・・・られるのはいいんですが、
いまいちピンとくるものがありませんねーw
ここにきてMCやってないこと思い出したよ・・・・・・。
で、これが各々のフィギュアですね。
これでウチもフィギュアデビュー・・・かに思われましたが、
開けるのが惜し(・・・組み立てるのがめん(、箱のまま封印の模様です^p^
あとは一緒に買ったメガミマガジンSUPER DELUXE。
実はメイトで見るまで存在知らなかったんですが・・・
なのは表紙なら買うしかないじゃないか!というわけで半衝動買いでしたねw
1996年からのピンナップということですが、前の本誌Vol.100の時の
表紙をVol.1から~のように作品と絵の変遷が見られて面白かったです。
思えば雑誌はもう次号が出てますwww買いに行くのはいつになるかなぁ・・・。
とりあえずこれはこれで、っと。
破
2009年02月22日12:51
エヴァンゲリオンの話じゃないですよ?第二弾公開決定したらしいですけどw
今日の雑記は雑誌大放出!メガマガすら晒してなかったのでwww
いやぁ・・・この2月は大漁だぁ・・・。
先鋒

我らがメガミマガジンです。表紙が何故かんなぎ・・・
と思ったら・・・「ヤマカン・新房の対談」・・だと・・・?
実に4Pに及ぶ対談。ウチは細かい字読むことをあんまりしない子ですが
これは目を通したぜw色々な意見が渦巻いてて面白かったw
あと、何かタイミングがいいのか悪いのかB2ポスターはかんなぎとエヴァw
エヴァはともかくかんなぎもまだ動きあるのかなぁ、とか思ったり。あ、下敷きもありました。
次鋒

1月27日に発売した電撃G'sマガジン3月号。メガマガと同じ発売日でしたね。
買ったのはコンプ(2/10)と一緒だったけどwもう一週間以上前じゃねぇか/(^o^)\
思えば1・2・3月号と既に定期購読してる感が否めないG'sマガジンですwww
いや、表紙が夜明けなの内ですからね?
さて、夜明けなの記事・・・まぁここからずっとスーパーMCタイムなんですけどね・・・。
ゲーム画面が公開でwktkが加速していくわけですwさらにまた脳ホエ漫画載っててうめぇ。
因みにこちらも付録が下敷き。妙なシンクロ起こす雑誌業界ですねw
極めつけに誌上通販がまたバインダー付き(ryしかも表紙エステルさん、なら買うしかないじゃないか!
このエステルさんはノートの壁紙にもなってます^-^
あ、スタッフインタビューとかメーカーインタビューとか何気に情報量◎でした。
中堅

ここから表紙買いのターン!CM見てから余裕でしたのコンプティーク。
よく考えたら角川なので当然ハルヒ&らき☆すたプッシュしまくってますねw
付録のらきすた鉛筆が母親と父親両方に狙われるって滅多にないんじゃね?w
wiiのハルヒとかちゅるやさんとかハルヒちゃんとか二期とか・・・もうどうにでもなーれー。
情報収集もろくにしてないので何かTV放送で動きがあったときだけ反応しますw
こちらの夜明けな記事もゲーム画面・・・wktkがさらにksk・・・!
翠の部屋が面白かったのでよしとします^p^左開きって見づらい・・・。
副将

表紙買い二発目!ゲーマガ!コイツは記事より手に入れる過程を語らせてくれ・・・。
この雑誌の存在を知ったのがエステルさんスレで買いにいく2~3日前。(=2月7~8日)
この雑誌の発売日が1月30日。(ここ重要)
故に、上記3冊と一緒にメイトで・・・・・・品切れ・・だと・・・?、となりましたwww
まだ慌てるような時間じゃないと、虎・ゲマズ・メロンに立て続けに突撃。(横浜駅うめぇ)
だが・・・ぜん・・めつ・・・?川崎蒲田秋葉メイトが脳裏を過ぎり、尼までに考えが及んだ時・・・
それは目の前に現れた・・・「 一 般 書 店 」ダイエーの4Fにあった某書店。
藁にもすがる思いで突撃&在庫を電子検索(一般書店は広いからね><)
在庫:あり・・・ktkr!!どこだ!?・・・・・・該当書架:店員にお尋ねください
かつて一般書店でメガマガを表紙を表にして出していたウチに隙は無かった・・・(´・ω・`)
そして、エステルさんの表紙だけですべての苦労が吹き飛びました(*´Д`)めでたしめでたし・・・。
あ、今MHP2GやってるのでMH3の記事は面白かったです。wiiは買わないと思うけどw
大将

はぁ・・・もうなんか疲れ・・・エステルさんの表紙で元気10000倍!
待ちに待ってたG's Festival vol.15、です!これは昨日買ったものですね。
付録がメインですよね^^使いませんけど^^




この姫様はやべぇな・・・可愛い・・・でも全体は広げるとこがないので(ry
後は、2400円の冊子おいしいで・・・ってマジでうめぇwww丸ごと特集は伊達じゃなかったw
・・・と、言うわけで・・・夜明けなMCまでもう一週間切ってるんだよ!!!っていうかあと5日だよ^o^
G's Festivalで止めがきたのでもう準備は完了です^-^
wktkが加速しすぎて溶けちゃいそうだよぉ・・・ウヒョヒョー!
今日の雑記は雑誌大放出!メガマガすら晒してなかったのでwww
いやぁ・・・この2月は大漁だぁ・・・。
先鋒
我らがメガミマガジンです。表紙が何故かんなぎ・・・
と思ったら・・・「ヤマカン・新房の対談」・・だと・・・?
実に4Pに及ぶ対談。ウチは細かい字読むことをあんまりしない子ですが
これは目を通したぜw色々な意見が渦巻いてて面白かったw
あと、何かタイミングがいいのか悪いのかB2ポスターはかんなぎとエヴァw
エヴァはともかくかんなぎもまだ動きあるのかなぁ、とか思ったり。あ、下敷きもありました。
次鋒
1月27日に発売した電撃G'sマガジン3月号。メガマガと同じ発売日でしたね。
買ったのはコンプ(2/10)と一緒だったけどwもう一週間以上前じゃねぇか/(^o^)\
思えば1・2・3月号と既に定期購読してる感が否めないG'sマガジンですwww
いや、表紙が夜明けなの内ですからね?
さて、夜明けなの記事・・・まぁここからずっとスーパーMCタイムなんですけどね・・・。
ゲーム画面が公開でwktkが加速していくわけですwさらにまた脳ホエ漫画載っててうめぇ。
因みにこちらも付録が下敷き。妙なシンクロ起こす雑誌業界ですねw
極めつけに誌上通販がまたバインダー付き(ryしかも表紙エステルさん、なら買うしかないじゃないか!
このエステルさんはノートの壁紙にもなってます^-^
あ、スタッフインタビューとかメーカーインタビューとか何気に情報量◎でした。
中堅
ここから表紙買いのターン!CM見てから余裕でしたのコンプティーク。
よく考えたら角川なので当然ハルヒ&らき☆すたプッシュしまくってますねw
付録のらきすた鉛筆が母親と父親両方に狙われるって滅多にないんじゃね?w
wiiのハルヒとかちゅるやさんとかハルヒちゃんとか二期とか・・・もうどうにでもなーれー。
情報収集もろくにしてないので何かTV放送で動きがあったときだけ反応しますw
こちらの夜明けな記事もゲーム画面・・・wktkがさらにksk・・・!
翠の部屋が面白かったのでよしとします^p^左開きって見づらい・・・。
副将
表紙買い二発目!ゲーマガ!コイツは記事より手に入れる過程を語らせてくれ・・・。
この雑誌の存在を知ったのがエステルさんスレで買いにいく2~3日前。(=2月7~8日)
この雑誌の発売日が1月30日。(ここ重要)
故に、上記3冊と一緒にメイトで・・・・・・品切れ・・だと・・・?、となりましたwww
まだ慌てるような時間じゃないと、虎・ゲマズ・メロンに立て続けに突撃。(横浜駅うめぇ)
だが・・・ぜん・・めつ・・・?川崎蒲田秋葉メイトが脳裏を過ぎり、尼までに考えが及んだ時・・・
それは目の前に現れた・・・「 一 般 書 店 」ダイエーの4Fにあった某書店。
藁にもすがる思いで突撃&在庫を電子検索(一般書店は広いからね><)
在庫:あり・・・ktkr!!どこだ!?・・・・・・該当書架:店員にお尋ねください
かつて一般書店でメガマガを表紙を表にして出していたウチに隙は無かった・・・(´・ω・`)
そして、エステルさんの表紙だけですべての苦労が吹き飛びました(*´Д`)めでたしめでたし・・・。
あ、今MHP2GやってるのでMH3の記事は面白かったです。wiiは買わないと思うけどw
大将
はぁ・・・もうなんか疲れ・・・エステルさんの表紙で元気10000倍!
待ちに待ってたG's Festival vol.15、です!これは昨日買ったものですね。
付録がメインですよね^^使いませんけど^^
この姫様はやべぇな・・・可愛い・・・でも全体は広げるとこがないので(ry
後は、2400円の冊子おいしいで・・・ってマジでうめぇwww丸ごと特集は伊達じゃなかったw
・・・と、言うわけで・・・夜明けなMCまでもう一週間切ってるんだよ!!!っていうかあと5日だよ^o^
G's Festivalで止めがきたのでもう準備は完了です^-^
wktkが加速しすぎて溶けちゃいそうだよぉ・・・ウヒョヒョー!